WEB講座マスタークラブ

WEB講座Babyはぐ®︎クラブとは?

現代の子どもたちの9割が、足に何らかの変形を抱えている と言われています。
足のトラブルを抱えたまま成長すると、大人になってから 姿勢の崩れや身体の不調 につながることも…。

なぜ、こんなにも足のトラブルが増えているのでしょうか?

🏠 段差の少ない家
🛣 アスファルトで舗装された平坦な道
🎮 ゲーム機の普及による外遊びの減少
👟 間違った靴選び
😷 コロナ禍以降の体力・運動能力の低下

これらの 環境の変化 が、子どもたちの足の発達に影響を与えていると考えられます。

 

「足育」が広まっていない現状

足育は 子どもの人生を左右する大切な取り組み ですが、
現状では、ほとんどの お父さん・お母さんに知られていません。
✅ 子どもの足を意識して見ていますか?
✅ 子どもの足の異変に気づいていますか?
「気づいてあげたいけど、何を見ればいいのかわからない…」
そんなお声をたくさんいただきます。

 

足のトラブルの原因は「赤ちゃんの頃の体の使い方」

10,000人以上の子どもの足を計測し、保護者の方からお話を伺ってきた中で、
足のトラブルを抱えるお子さんには 共通点 があることがわかりました。

それは 「赤ちゃんの頃の体の使い方」 です。
特に 「はいはい」の重要性 に着目しました。

💡 はいはいをしなかった…
💡 はいはいの期間が短かった…

これらが 足の発達に大きく影響 していることが判明しました。

 

WEB講座マスタークラブの詳細はこちら

 

動画講座

足育とは?

足育(あしいく)について基本的な考えや
なぜ必要なのかなどが学べる動画です。(約40秒)

 

靴選びのポイント

間違った靴の選び方をしていると足の変形など
健康への様々な悪影響がでてくる恐れがあります。
正しい靴選びのポイントが学べる動画です。(約50秒)

 

足について

全身の土台となっている足について解説している動画です。(約55秒)

 

足を知る

足を知る事は全身の健康を考える事につながります。
知っておいて頂きたい足の情報を語った動画です。(約1分)

 

おしえて!Mari先生

 

おうちあそび研究会 第一回

 

おうちあそび研究会 第二回

 

おうちあそび研究会 第三回

 

おうちあそび研究会 第四回

 

おうちあそび研究会 第五回