Ta・Ta・Taの足育

足育ってなあに?

「足育って何だろう?」と考えました。
それは、子どもたちの未来を支えるもの。
夢を叶えるための土台となるもの。
これからの人生をしっかり歩んでいくために、とても大切なこと。
そんな想いが浮かんできました。

お母さんが足育を知らなくても、子どもたちは成長します。
でも、足育を知り、ほんの少し意識して生活に取り入れるだけで、
子どもたちの足元は安定し、体の軸が整い、姿勢が変わり、集中力がアップ!
「自分でやってみよう!」とチャレンジする、たくましい子に育っていきます。

これまで10,000人以上の子どもたちの足を測定し、親子と向き合う中で、
「足育KIDS」とそうでない子の違いを、はっきりと実感しています。
子どもの足を守るためには、お母さん・お父さん・保育者の知識が不可欠。
「もっと早く知っていれば…」
私自身、わが子の足の変形に気づいたとき、そう強く思いました。
知っていれば守れることが、たくさんあります。

 

社会のあり方も考えたい

例えば、園や学校指定の上履き。
本当にみんな同じ靴でなければいけないのでしょうか?
足の形は一人ひとり違います。
幅広の子もいれば、華奢な足の子もいる。
「そろっていたほうが見た目がきれい」という意見もあるかもしれません。
でも、足や体のことを知ると、それ以上に大切なものが見えてきます。
「指定の靴が当たり前」
そんな常識を、変えていきたい。

そんな思いから、2013年に NPO法人 日本足育プロジェクト協会 を立ち上げました。
NPO法人の役割は、社会を変えること。
子どもたちが0歳から足育を実践すれば、足裏の感覚が発達し、
自分の足に合った靴の履き心地が身につきます。
そして、正しい履き方「かかとトントン、ベルトをギューッ」が習慣になり、
合わない靴を履くことを、自分から避けるようになります。

大人が優先すべきなのは、 子どもの未来を守る視点 です。
少しの意識で、子どもの体は大きく変わります。

 

足育LabTa・Ta・Ta でできること

👣お父さん・お母さんも楽しく足育チャレンジ!
大人も足元から健康に。
子どもたちは元気に走り回り、笑顔いっぱいに過ごせるように。
私たちは、 子どもたちが未来の夢を叶えるための「体の基礎作り」 を、全力でサポートします。

足育Lab Ta・Ta・Ta
玉島 麻理

足育教室赤ちゃん

お子さんの未来のために足の成長をチェックしてみませんか?

チェックする

 

足育Lab Ta.Ta.Ta
〒639-1131 大和郡山市野垣内町72-15
(JR郡山駅より徒歩4分)
Tel&Fax : 0743-85-6088

イベント
足育 おはなし相談会をはじめます!!

0歳から足とカラダ・ココロを育む足育教室の玉島麻理です。 10月から足育 おはなし相談会を行います^ ^ 足育の活動をはじめて8年。 足育講座に伺うと、以前よりは足育を聞いたことがある人が増え、少しずつ認知されてきたかな […]

続きを読む
ブログ
なぜ巻き爪になるの?②

なぜ巻き爪になるの?① まず自分の足を知ることから、足元からの健康を育むことができるのです。 巻き爪のの原因は ①間違った爪切り ②爪への過剰な力 ③指に力がかからない状態が長く続くこと であるといわれています。 ③の指 […]

続きを読む
ブログ
なぜ巻き爪になるの?①

巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態になることをいいます。 巻き爪のある部分に痛みが起こるだけでなく、巻き爪のある足を無意識にかばい、 姿勢や歩き方が悪くなるため、ひざや腰の痛みの原因となり、特に高齢者の場合には転倒 […]

続きを読む
イベント
ママのためのハッピースタディ『ママの健康とふわふわおっぱいを作る生活習慣☆講座』

普段、どんな生活をするとバストアップするの? 簡単だけど、コツとポイントがあります。 ちょっと生活習慣を変えるだけで、意識するだけで、女性的な健康とふわふわおっぱいが手に入りますよ! 【学べる内容】 ☆生活習慣、5つのア […]

続きを読む
ブログ
8月、9月 さとう式リンパケア各種講座のご案内

先日、家族で夢の国に行ってきました^^ 息子のサッカーの予定と、私の仕事の関係で2日間しか時間が取れない><ということで 10数年振りに夜行バスで行き、夜行バスで帰るという超ハードスケジュールで行ってきました^^ きつか […]

続きを読む
イベント
足の計測会のご案内

私が代表を務めている特定非営利活動法人の相談役をお願いしている靴ジャーナリストの大谷知子先生。 我が子の足の変形を知った時、子どもの足や靴に関する書籍を探して最初に購入した「子供靴はこんなに怖い」の著者でもあります。 「 […]

続きを読む
イベント
秋の運動会でぶっちぎり!!特別足育講座のご案内

猛暑が続きますがいかがお過ごしですか? 暑すぎて息ができない>< 本当に異常な暑さですね。 さて、夏休みももうすぐ半分・・・ 早いですよね>< 2学期に入ると運動会や遠足など行事がいっぱいですよね。 でもやはり2学期のメ […]

続きを読む
ブログ
足育を伝えたい理由③

足育を伝えたい理由② お母さんが何気なくしている抱き方 お母さんが何気なく使ってる育児グッズ お母さんが何気なく手にしているスマホ   お子さんに影響を与えていることを知っていますか? 便利な時代。 活用するこ […]

続きを読む
ブログ
足育を伝えたい理由②

足育を伝えたい理由① フットケアサロンをオープンして7年。 足育教室をスタートして4年。 なぜ玉島さんはそんなに熱く足育してるの? と、ある方に問われました。 私は、純粋に子ども達のカラダにとっていい子育てをお母さん達に […]

続きを読む
ブログ
足育を伝えたい理由①

私が足育を伝えたい理由は 私自身が我が子の足の変形を知ったとき、「もっと早くに知りたかった。教えて欲しかった」と思ったからです。   講座では赤裸々に話していますが 私は5年間の不妊治療の末にようやく長男を授か […]

続きを読む